Windowsでの物理キーボードに変則対応です

Winのみですが物理キーボード対応です。
そのほか・・・

Ver0.4 build 67
・Winのみ物理キーボードに対応(ただし超変則的)
 →キーマトリクスは本手順書に後ほど反映予定
 →これによりVerを0.1アップ。Ver0.4とする。Build番号は継続。
・ソフトウェアキーボードに「\」がないのを修正
・変数添え字オーバ時の処理追加
・WIDTHに10x5、30x7モード追加(低速マシン配慮だが、、、うむ)

物理キー対応はかなり変則的です。
カーソル↓で「/」とか
F1で「,」とか、、、
本当はそうしたくないんですけど、、、今のところそうせざるを得ない。
ごめんちゃい。
またこれによりAndroidでは遅くなったかも。。。
ほんとうにAndroidで物理キーだめか確認したら処理考えます。

下記からWin版、Android版ダウンロード可能です。
UMIPI BASIC 野良アプリ版公開開始! - UMIPIと小さなガジェットたち。。。

コンテスト版はマニュアルに変則キーボード情報を正しく書き込んだらアップする予定です。

現状書く暇がないのでプログラムから直抜粋(汗)

;Back Space
strKeyInput@="BS"
break
case 9
;TAB
;「:」とする
strKeyInput@="\\"
;※TABキーはSHIFT併用できぬようだ。。。というか、、、タッチキーボードに「\」がないことに気付く。
break

case 13
;EXE
strKeyInput@="EXE"
break

case 16
;SHIFTキー
intSHIFT=1
swbreak

case 17
;CTRLキー
;Aボタンとする
strKeyInput@=""
;SHIFTと併用でXボタンとする
if intSHIFT=1 : strKeyInput@=""
break

case 18
;CTRLキー
;Bボタンとする
strKeyInput@=""
;SHIFTと併用でYボタンとする
if intSHIFT=1 : strKeyInput@=""
break

case 48
;0キー
strKeyInput@="0"
;SHIFTと併用でYボタンとする
if intSHIFT=1 : strKeyInput@="="
break

case 27
;ESCキー
;CLSキーとする
strKeyInput@="CL"
break

case 37
;←
strKeyInput@=""
;SHIFTと併用で「-」ボタンとする
if intSHIFT=1 : strKeyInput@="-"
break
case 38
;↑
strKeyInput@=""
;SHIFTと併用で「*」ボタンとする
if intSHIFT=1 : strKeyInput@="*"
break
case 39
;→
strKeyInput@=""
;SHIFTと併用で「+」ボタンとする
if intSHIFT=1 : strKeyInput@="+"
break
case 40
;↓
strKeyInput@=""
;SHIFTと併用で「/」ボタンとする
if intSHIFT=1 : strKeyInput@="/"
break

case 112
;F1
strKeyInput@=","
;SHIFTと併用で「.」ボタンとする
if intSHIFT=1 : strKeyInput@="."
break

case 113
;F2
strKeyInput@="?"
;SHIFTと併用で「|」ボタンとする
if intSHIFT=1 : strKeyInput@="|"
break

case 114
;F3
strKeyInput@="["
;SHIFTと併用で「]」ボタンとする
if intSHIFT=1 : strKeyInput@="]"
break

case 115
;F4
strKeyInput@="_"
;SHIFTと併用で「@」ボタンとする
if intSHIFT=1 : strKeyInput@="@"
break

case 116
;F5
strKeyInput@="RUN"
break

case 117
;F6
strKeyInput@=">"
;SHIFTと併用で「<」ボタンとする
if intSHIFT=1 : strKeyInput@="<"
break

case 118
;F7
strKeyInput@=":"
;SHIFTと併用で「;」ボタンとする
if intSHIFT=1 : strKeyInput@=";"
break

case 119
;F8
strKeyInput@="^"
;SHIFTと併用で「~」ボタンとする
if intSHIFT=1 : strKeyInput@="~"
break

case 120
;F9
strKeyInput@="{"
;SHIFTと併用で「}」ボタンとする
if intSHIFT=1 : strKeyInput@="}"
break

だめだ、、読みにくいですね。
あとでやっぱり整理します。
お待ちを。。。。